うきはテロワールとは? うきは市の恵まれた7大自然要素
耳納連山と扇状地
耳納連山の麓に広がるゆるやかな地形は複合扇状地と呼ばれています。ここは、日当たりが良く、水はけと保水性を両立した、農業に優しい地形です。400万年前から形成された扇状地や筑後川、巨瀬川はうきはの特徴であり、フルーツに適する風土を生み出しています。
-
うきは市を守ってくれる。
23km続く耳納連山一直線に続く耳納連は、うきは市を守る屛風山とも呼ばれており、台風などの被害を防いでくれます。
絶妙な温度バランス
四季を通じて気温の日較差もあり、冷えすぎない絶妙な温度バランスは、植物の成長、品質が向上する要因のひとつです。うきは市は、フルーツの生育にとって好適な気温帯を有する地域です。
-
フルーツを霜害から
守る逆転層大気中では通常、高度が高くなると気温が下がりますが、風が弱い時、逆に高いところに地表よりも温度の高い層ができることがあり、これを逆転層といいます。
うきは市では逆転層がよく発生し、逆転層による暖かい空気は、フルーツも霜の被害から守ることができます。
作物が健全に育つ土地
扇状地は排水が良好で、深部の根まで呼吸が容易のため、果樹の生育に適しています。また、広い平野は、先人の偉業により豊かな水田地帯となりました。
-
阿蘇山の4度の噴火
30万年前~9万年前に4回の巨大カルデラ噴火が起こりました。約80万年前の軽石火山灰の上に、阿蘇の火山灰を挟んだ帯水層があり、水はけの良い地層になっています。
-
筑後川の氾濫源
川の氾濫は土地に豊富な栄養を与えるため、豊かな土壌ができました。筑後川の氾濫の度に、河道を変え、植物の生育に好適である氾濫原をつくりました。
心地よい山辺のそよ風
耳納連山の北側は最大風速が小さく、風の影響が少ない日本有数の微風地帯です。周辺地域よりも自然被害が少なく、フルーツの成長に適しています。
-
風速がちょうどいい!
うきは市は日本でも
有数の微風地帯微風は果樹の過度な蒸散を抑えて、光合成を最適に促進。外観の綺麗な果実の肥大成長に寄与します。
豊富なうきはの恵水
うきは市の地下水や湧水は多くの日本名水百選と同様のアルカリ土類炭酸塩です。阿蘇の火山灰層を挟んだ帯水層により、不純物がろ過され、岩石がもつミネラル分を含んだ美味しい水になっています。
-
ミネラル分を含んだ
うきは市の美味しい水うきは市は自然な濾過装置が整っています。50年以上の時を経て岩石がもつミネラルが溶けこんだおいしい水は、うきは市の自慢です。
雨による水分補給
適度な夕立があるため、果樹の水分補給と暑さの調整が可能です。渇水期の干ばつ防止にもつながります。
-
ちょうどいい!
うきは市の適度な夕立8月の午後に5mm/h以上の雨が降った日数は、近隣や果樹名産地と比較して多いものとなっています。
筑紫の玄関
うきは市は筑後川が筑紫平野に流れこむ玄関口であり、阿蘇の噴火や氾濫原によって形成された最初の土地となっています。
-
南には雄大な耳納連山があり、北には筑後川が流れる“うきは”。博多・太宰府の奥の院、街道や航路などの交通の要衝であった”うきは”は、常に歴史の舞台でした。